- そろそろダイエットしたいし食事を見直したい
- 玄米って健康的な食生活には欠かせない気がする
- 玄米を食べている人は丁寧に暮らしているイメージ(憧れ)
上記は、数年前の私の考えです。
当時の私は、ふわっとした目的や憧れだけで玄米生活にチャレンジしました。
結果、玄米を食べ続けることに挫折。
「私の身体やライフスタイルにあわないのかな?」と考えてしまい、主食を白米に戻した経験があります。
数年たって、玄米生活に再チャレンジした私。
現在は、無理なく1年以上継続して、玄米を食べ続けることができています。
数年前に挫折した私と、現在の私を比べると、玄米生活に失敗した要因がつかめました。
そこで今回は、玄米初心者さんが失敗しないための玄米生活を続けるコツを、ぎゅっとまとめて解説します。
めんどくさがり・ずぼらさんでも簡単。玄米生活スタートの3ステップ
「玄米はめんどくさそうだし難しそう…」と感じている人もいるかと思います。
結論から言うと、玄米はめんどくさいです。
通常、生の玄米を食べるまでに、洗米・浸水・炊飯のすべてに手間があります。
特に浸水・炊飯は、白米より長い時間をとられるため、忙しい方にはハードルが高いです。
張り切って、5キロや10キロの玄米を買っても、食べきれなかったらもったいないですね…!
玄米初心者の方は、まずは手間なくできる下記のステップで始めてみてください。
玄米は炊かずにレトルトをつかう
玄米をこれから始める方におすすめなのは、レトルトの玄米パックです。
通常、玄米を自宅で炊飯しようとすると、手間と時間がかなりかかります。
玄米パックなら、自宅のレンジで加熱するだけ。
加熱時間も2分程度とスピーディーな商品がほとんどです。
スーパー、ネットショップなど、お好きな購入方法でOKです。
日本国内のスーパーなら、白米コーナーの下の段にひっそりと置いてあることが多いです。
玄米を気に入ったときに次回もサクッと買い足しやすいように、自分のよく使うお店・ショッピングサイトで購入するのがおすすめ。
手軽に手に入る商品を選ぶと、習慣化しやすいです。
\スマホで申込み・解約できる玄米パックの定期便も◎/
もっちもちの玄米革命!YUWAERUの寝かせ玄米ごはんパックレンジを使いたくない人は、玄米パックを湯せんすると温められます。
私は玄米パックの加熱はレンチン派です。
暑くて火を使いたくないとき、鍋やフライパンを他の料理で使用しているときにやっぱり便利!
玄米パックではありませんが、洗米なしで炊飯器でそのまま炊くだけの玄米もあります。
私も買い置きしていますが、玄米パックの次にラクできる商品です。
\我が家のレギュラー玄米は白ごはんみたいに簡単炊飯/
給食でも人気のおいしさ!ぷちっともち玄米心がけるのは「よく噛むこと」だけ
玄米生活では、30回を目標で噛むことが重要です。
玄米パックを準備したら、あとは食事中によく噛むことだけを意識すればOKです。
数年前に私が玄米に挫折したのは、よく噛まなかったことが大きな原因。
その頃はまだ早食いの癖があったので、パクパクと3〜4回程度しか噛まずに飲み込んでいました。
(白米だとしても噛む回数が少なすぎますね…!)
結果、おなかが張ることが多くなり、お通じも不調に…。
「ふだんの食事、あまり噛んでいないかも?」という方は、今日からでも始めてみてください。
よく噛むことは、玄米を買う前からでも実践できるコツです。
玄米100%じゃなくてOK
やっぱり口にあわなかった…
3食ぜんぶを玄米に変えるのは大変
毎日忙しくて食べる機会がない
玄米がどうしても始められない方、玄米を続けられない方も落ち込まないで大丈夫です。
がんばることが増えてしまったり、ストレスになってしまったりしては、かえって身体に良くありません。
いま白米を食べている方は、まずは1食から玄米に変えてみる。
何度か食べてみて玄米があわなければ、いったんお休みするのもひとつの方法。
白米に戻したり、雑穀米にチェンジしてみたりもいいと思います。
『ぜったいに玄米を食べる』ではなく、『玄米もふくめた食事全体を楽しむ』を目指してくださいね。
白米から玄米へ変えるなら、朝昼夜いつがいい?
主食を玄米に変えるベストな時間帯は人それぞれです。
ライフスタイルによって、玄米生活の続けやすさが変わってきます。
主婦の私は、一人で食べるお昼ごはんの主食を玄米に変えるところから始めました!
朝は家事や子どもたちの食事の支度でバタバタ。
夜は白ごはん派の夫や子どもたちといっしょに食事するため、いきなり玄米にシフトするのは勇気がいりました。
自分にとって、新しい習慣を取り入れやすいタイミングに始めるのがおすすめです。
【玄米ごはんを食べてみたなら】食事を振り返ってみよう
玄米ごはんを実際に食べてみたら、食事について振り返りをしてみてください。
ささいな気になる点ひとつだけで、玄米生活が続かないこともあります。
下記に、玄米生活でありがちなお悩みと解決のヒントをまとめてみました。
【玄米のお悩み】解決のヒント
玄米のお悩みについて、解決のヒントをまとめてみました。
もちろん、この通りにしなくても、アレンジを加えてもOKです。
自分にちょうどいい方法を見つけていただけたらうれしいです。
「食べるタイミングが難しかった」
たとえば、最初に昼ごはんに食べてみてうまくいかなかったなら、次は朝ごはんに変えてみてください。
タイミングを変えることで、スムーズに玄米を導入できる場合があります。
朝ごはんに玄米を食べる場合のポイントは、前日の夜に玄米パックをキッチンのワークトップや、レンジのそばに置いておくこと。
慣れないうちは存在を忘れないように、目につきやすい場所に置いておくといいです。
「ん?味が微妙かも…」
玄米は個性があるので、自分の口にあわない玄米に出会ってしまうこともあります。
別の玄米を試すときに、発芽玄米、ロウカット玄米など、商品の方向性を変えるのもいい方法です。
玄米の固さを軽減するため、柔らかく炊けるように加工されている商品が多いです。
また、まだ「買い置きが残っている…」というときに、最後まで食べきるための応急処置をお伝えします。
あまり口にあわなかったと感じたら、玄米にすりごまをかけてみてください。
玄米の食べにくい風味をカバーしてくれます。
ごまを主力商品としている会社、オニザキさんの『つきごま金』が私は大好きです。
ちょっとお高めに感じますが、料理を格上げしてくれるのでぜひ食べてみてほしいです!
「家族が白ごはん好きだから反対された」
白米派の家族がいる方は、自分1人で玄米を食べることからスタートしましょう。
家族に遠慮せずに、食べてみたいものを食べることは、自分を大切にすることにもつながります。
また、咀嚼力が弱い高齢者や子どもには、玄米が負担になる可能性もあります。
家族の年齢や体調、好みも大切にしながら、ちょうどいいバランスを見つけてみてくださいね。
まずは自分の主食だけをしれっと玄米に変えてみると、案外スムーズに食事できますよ。
まとめ|ずぼらな玄米生活のコツは「玄米パック・よく噛む・100%じゃなくていい」
玄米生活を簡単に始めるためのコツをお伝えしました。
今回の記事のまとめです。
- 初心者さんはレトルトの玄米パックを活用
- 玄米はよく噛んで食べるのが超重要
- ぜったい玄米100%!と自分や家族に押しつけない
玄米を食べ続けている人達は、それぞれ自分にあう続け方を見つけています。
「自分にあう続け方」が分からない初心者さんは、最初に一番めんどくさくない方法から試してみるのがおすすめです。
こちらの記事が、玄米生活を始めるきっかけになりましたら幸いです。